わたしがはじめて働かせてもらった地、四万十川中流域の道の駅、「よって西土佐」のオープンにあわせて、テーマソングをつくりました。PVがすごい!オープン、おめでとうございます!みなさん、ぜひ、行ってみてください。どうぞよろしくおねがいいたします。
よって西土佐ウェブサイト http://www.yotte.jp/
わたしがはじめて働かせてもらった地、四万十川中流域の道の駅、「よって西土佐」のオープンにあわせて、テーマソングをつくりました。PVがすごい!オープン、おめでとうございます!みなさん、ぜひ、行ってみてください。どうぞよろしくおねがいいたします。
よって西土佐ウェブサイト http://www.yotte.jp/
ちょっとお知らせおそくなってしまったのですが、今、発売中の「トーキョーグラフィティ#137」に好きな本や音楽、載せていただきました。ぜひ、お手にとってみてください。どうぞよろしくおねがいいたします。
なnD、という本の最新号で、インタビューをしていただきました!ぶつぶつとりとめなくしゃべったことをこんなふうにまとめていただいて、感謝ばかりです。白黒の印刷がスキっとしてて潔くかっこいいです。この写真だとちょっと薄くみえてしまいますが、たっぶり厚めです。3/6まで西荻窪の FALLというところで展示もやっているようです。足を運んでみてください。自分のライブ会場でも、少量ですが、販売あります。読んでいただけたらうれしいです。どうぞよろしくおねがいいたします!
詳しくは、こちらをごらんください↓
http://nancri.phpapps.jp/archives/601
http://gallery-fall.tumblr.com/post/139715324657/2016-3-2-wed-3-6-sun
テニスコーツ植野隆司さんのド名曲、「光輪」、去年7インチで出た時に、B面でカバーさせていただいて、そのレコ発をしよう、と、じゃあ1時間、なんとかして光輪をやりつづけよう、と忘れもしない2014年12月11日。。そういう感じの1時間のライブが、試聴室からリリースされました!大城真さんによるエディットバージョン含む、全3トラック入りです。出たのはちょっと前だったのですが、こうして記事にするのを忘れていました。すみません。かわいいジャケは植野さん作です。裏ジャケもかわいいです。このライブをたまたま録音してくださっていた(しかもリハから!)神田さんと西川さん、ほんとうにありがとうございます!お取り扱い頂いているお店、わたしのわかっている範囲ですが載せました。お店のみなさま、ありがとうございます!是非お手にとっていただけたらうれしいです。どうぞよろしくおねがいいたします。
【お取り扱いいただいているお店】(2016.3.2)
こんにちは〜
節分の今日、先日のレコ発でつくったグッズなどの通販ページができました!
どうぞよろしくおねがいいたします。
1月おわったなー
1.15井手健介さんとのツーマンツアー、京都喫茶ゆすらご編、京都はばっきり超さむいかなあと思っていたら意外とあったかくてよかったなー。女装した井手さんの写真を観て、これだれかにすごい似てるなーとおもったら、自分だった。翌日、さいこうの朝風呂にはいって、ゆすらごのお正月御前を食べて大阪へ向かう。1.16大阪アオツキ書房で、井手さんとツーマン2日目。あたらしくなったアオツキ書房にはじめて行った。青いじゅうたんが視聴覚室っておもむきで、視聴覚室だけくつ脱いであがってたよなーと思い出す。ふたりで『どんなときも』のカバーをしたけど、ほんとうにいい曲だとあらためておもった。美輪明宏さんの本を2冊買った。おでん屋さんに連れて行ってもらい、すべりこみで大阪のやさしい人妻のところに泊めていただいた。ほんとうにやさしいんだ。。。ありがとう!1.18夜中から予報があったとおり、関東甲信は雪がふって、朝起きると、いろんなところがマヒしていた。この日は名古屋得三でのレコ発で、東京や山梨からもメンバーのみなさんが集まってくる予定で、朝に電話があったときには、これは、けっこうヤバイかもなーと思いながら、名古屋へむかう。心配してみても、天気ばっかりはどうにもならないなあと、ぼーっと電車に乗ってた。名古屋についてみると、めちゃくちゃにきもちいい快晴で、汗かきながら得三に向かった。連絡をとりあってみると、東京組のみなさんはなんとかこれそう、しかし、山の中、八方ふさがりとなっていたベースの須藤俊明さんは、これは、むりそう、とのことになって、わーどうしよ!とおもっていたけれど、山本さん、西さん、一樂さん、DubMasterXさん、協力してくれたかた、みなさんがそれをたのしんでくださって、須藤さんと演奏できなかったのはすごく残念だけど、私もなんだか、立つぞ!と思うというか、すごくたのしいライブになった。バンドセット、なみだでるほどたのしい。だれかがみてるというのもわすれるくらい、顔とかほんとめちゃくちゃだとはおもうけど、たのしかった。このレコ発ツアーで人生のたのしいことがどーんと更新されて、さいこうしあわせだった。あ〜、がんばろ〜!京都・大阪・名古屋、とみてくださったみなさま、ご協力いただいたみなさま、ほんとうにありがとうございました!1.19青森に会場の下見があったので向かう。ナイスタイミングでどついたるねんジャパンツアーの青森公演に行くことができた。みんな楽屋でもステージでもクールでかっこよかった。ツアーが終わる頃、モンスターバンドになっているんだろうな。。とおもった。わたしが最果ての地に住んでいたら、じぶんちの近くに、ぜったい来てくれるって、ほんとにうれしいとおもう。わたしも、いきなりフルパワーで歌えるように腹筋とかがんばろう!がんばろうとおもえるのってすてき!ありがとう!1.20秋田へ旅立つどついたるねんを見送って、とある下見にでかけた。その途中、三内丸山遺跡に連れてってもらう。いま建ってる建物は復元、ということでへーと思ったけど、ドームで保護された、むかし、極太の柱が建っていただろうと予測されているでっかい穴が6つ並んでいるのや、出土した大量の土器や石器が陳列されているのには、得体の知れないなんかやばそうな雰囲気ビシバシ感じた。。。とてもよかった。。。1.21東京に帰って、ある録音におじゃましてきた。きれいなおねえさんにとてもきもちいいストレッチをしてもらって、ぬくもり感じてしあわせだった。1.23神保町ひとりぼっちの日。この日、植野隆司さんの7インチシングル『光輪』のレコ発ライブを収めた『光輪ライブ』ができあがってきていた!1時間も光輪という曲だけをやりつづけたライブ、よかったら聴いてみてください。2月からお店にも並ぶようです。新曲をやったり、年が明けてから聴きまくっていた岡村靖幸さんの『だいすき』をやってみてり、この曲はほんとにわくわくうきうきする。いつも聴いてくださるみなさま、ほんとうにありがとうございます!この日もまた、がんばろうとおもった。がんばろうっておもってばっかりだなー。さいきん、それしか思わないなあ。1.25とある取材をしていただいて、3時間くらいぺらぺらとしゃべって、かえりみち、ものすごい後悔の念に襲われる。しゃべるのに向いてない。1.27渋谷のセブンスフロアーで『熊枠』というイベントに出た。井手さんは怪しく、入江さんは色気が爆発していた。自分は、この日も、しゃべるの向いてなさすぎる、とかえりみち、後悔の念に襲われる。
セリーナ、好きすぎる。。。。
ああ。。。1月おわったー!
また、去年のこと、思い出そう!9月です。
9月あたま、テニスコーツのおふたりと大城真さんといっしょに韓国に行った。パク・ダハムさんという方といっしょに、ソウル・ソウル・クァンジュ(あってるかな)とまわった。前に韓国に行った時は、とくに悪いこともしていないけど、入国の時やたら緊張した。今回は、外国にめちゃ慣れている御三人とだたので、空港をみてまわったり、おいしそうなもの食べたりコーヒーのんだり、すごくたのしい旅だった!旅の途中にあれこれはなしたりできるっていうのが実はあんまり無いので、楽しかった。韓国に着いた途端に七尾旅人さんにばったり会った。一日目は、すごく立派な劇場だった。バンドが一組と、日本でもいっしょにやったイ・ランちゃんとヘミちゃんのデュオがでてくれた。イ・ランちゃん、髪をばっさりと切っていた。どうして、と訊くと、人生めちゃくちゃ、と言っていたなー。きっとすごいことがおこっているんだろうけど、人生めちゃくちゃって、なんか笑ってしまった。テニスコーツと大城さんはいっしょにやっていて、さやさん(テニスコーツの女性の方)が歌ってパクくんが通訳し、という場面があって、とても感動した。ラップだった。二日目はYOUR MIND、という本屋さんでのライブだった。おおきい、半円のあたまの窓があって、すごいかわいい猫が3匹(たしか。。)居る。前にメールをくれて、CDを取り扱ってくれていた。近くの雨の日珈琲店というところの前で、イ・ランちゃんの曲を練習した。たしか、火の神様?女神?とにかくちょっとこわい感じのテーマの歌で、さやさんとイ・ランちゃんと私の三人コーラス。この日、私と植野さん(テニスコーツの男性の方)のデュオからはじまって、押し出し式に、植野さんと大城さんのデュオ、さやさんが入って来て、イ・ランちゃんと私もはいって、お客さんも楽しんでる感じがして、にぎやかだった。大城さんと植野さんのデュオ、かっこよかった。大城さんのラップがすてきだった。コンビニいってアイスを買った。9月、けっこう寒かった。イ・ランちゃんが部屋に泊まりに来て、朝まで話し込んだ。30歳になった時に描いたってまんがをもらった。全部翻訳してくれた!私はイ・ランちゃんがすごい好きなので、こんなこと、30歳になって思うんだ、ってのがすごいおもしろい。翻訳すると、ほとんど直訳になってしまうから、わからないような、すごくよくわかるような、おもしろい。この日はマーケットに行ったりもした。はぐれるとヤバい!ってきもちになった。大きい屋台街にも行って、パクくんおすすめのたべものをお持ち帰りして、そのうち時間がなくなってきちゃったので、なぜかデパートの前でみんなでがつがつと食べ、おもしろかった。子どもに観られてた。次の日は朝にバスにのってクァンジュというところまで移動した。バスからの風景、たのしかった。前も、プサンに移動する電車、たのしかったな。はじめて、外国のサービスエリアにも入って、こちらも変わらず、あのたのしげな雰囲気に包まれてた。栗を買ったような気がする。。クァンジュに着いてみると、ものすごいおおきい野外ステージだった!サマソニ行ったことないけど、サマソニのメインステージくらいあったと思う!ぽつんとリハをやって、のりまきを食べて、初日に会った七尾旅人さんのライブがやっているというので観にいってみた。坂口恭平さんの作品?プレゼンテーション?の中で歌ってた。めっちゃ晴れてて気持ちがよかった。そのあと、坂口さんに連れられて、住宅街の方を歩いた。古い町並みで、遺跡のようだった。たまたま、このプロジェクトを運営しているのが先輩で、とても会いたかったけど、このときはちがうところにいたので、ちがうスタッフの方にきいてみたら、なんと電話をしてくれて、話すことができた!どっかでひとやすみして、会場に戻ると、老若男女問わず地元の人(たぶん)がたくさん集まっていた。キム・デュスさん、かっこよかったなー!わたしはほんとにポツネンと何曲か歌い、客席から『うたうまいよー!』とか『かわいいよー!』とか声をかけてもらって、とてもあたたかく、ありがたかった。おおきいステージ、たのしかった!テニスコーツと大城さんを観るのもたのしかった。キャー!てかんじで高揚して、しかも、さやさんが客席に天使のように降り立っていく奇跡っぽいこともおこって、またステージにもどしてもらうとき、カメラマンの方がスマートにエスコートしたり、うきうきしながら、バスに乗ってソウルに帰った。そういえば、バスの座席がめちゃくちゃ広くて、超快適だった。夜中に宿に着いて、即、眠り、次の日、冷麺を食べて、とても陽気なドミトリー経営のパクさんのお友達に空港へ送ってもらい、旅は終わった。。。飛行機の中で、さいごまでいけない知りながら、がまんしきれずマッドマックス怒りのデスロードを観た。出てくる美女が美女すぎてヤバかった。。。忘れられない。あと、シャーリーズ・セロンヤバかった。。。これも忘れられない。テニスコーツのおふたり、大城さん、韓国のみなさま、そしてパクさん、ほんとうにありがとうございました!
帰って来てからは、ラミ子の撮影に行ったり、アルフレッドビーチサンダルさんのレコ発ツアー札幌編に行きつつ帰省したりした。昔からの友達に会えてうれしかった。かえってきて、9.16にサードアルバムのリリースだった!あんまりことばにできず、すみません。リリースはいつもこんな感じで、不甲斐ないけど、協力してくださったみなさま、聴いてくださったみなさま、あらためてありがとうございます!ほんと、これしか言えないの、ダメだな。。。ラジオに出していただいたり、取材をしていただいたり、そんななか、インディーファンクラブだった。下北沢にめっちゃ人がいた!島根と鳥取からの友達とおにぎり食べた思い出です。このあたりにローリン・ヒルが来日していて、行きたかったなあ。。。9.26秩父4Dで灰野敬二さんと見汐麻衣さんといっしょに演奏した。初めてお会いする灰野さんに、扉を開けた瞬間からビビりまくってしまったけど、とてもやさしく、きさくで、ていねいな方だった。3人でおそばを食べた。9.27は黄金町でキメ歌選手権(カラオケ)で、一回戦敗退!くやしくて思い出したくない!テライショウタさんと大島輝之さんのユニコーン対決がとてもよかった。ドリカムの「すき」って曲、けっこうこわいなと思った。しめくくりにどついたるねんの「大嫌い」のPVを撮影して、9月は終わっていきました!
9月おわった。。。書くのつかれた。。。さいきんのことは、あした書こう。。。
あ、去年の大晦日の江ノ島オッパーラのラミ子のライブから『フリーハグ』という曲の映像をアップしてもらいました!お暇でしたら、みてください。いつかゴリゴリのバキバキに仕上げたいです!
あと、ラミ子がいまさらインスタグラムはじめたみたいです!毎週月曜日更新だそうです!月曜日にたのしみがふえました。
ほんと意味ないとも思うけど、思い出してみようとおもう。去年の8月で、日記がとまっていたので。。。
8月、この頃には武蔵野公会堂を予約したり、サードアルバムの作業は、デザインを残してほとんど終わっていたと思う。8.16神保町ひとりぼっち、8.17真夜中フォークミュージックワンマン、神保町と黄金町の試聴室に行った二日間。8.20アルバムについてのインタビューをして頂く。コミックゼノンのCMの曲を作るお仕事を頂いて、やったことの無いことだったから。。何個もつくってみることを目標とした。。8.22渋谷WWWでラミ子と共にカクテル振って流しをして、どついたるねんのUNITでのライブに合流した。『大嫌い』という、自分もいっしょに歌わせてもらった曲、初めてライブでいっしょにやった。たのしくて飛び跳ねてしまい、歌が歌えていなかった。まずは、歌を歌うことがだいじだ。このあたりから、体にビートを打ち込みたいきもちが高まる。ビシバシ打ち込みたいのです。8.23下北沢にて、ライブを見る。大好きなバンドの大好きな曲で涙が出てしまった。爆裂きらきらしていた。アルバムのジャケットの色校正をみたりする。後々わかることですが、このころ、浮き足立っていた。今更、情けなく思う。8.30小岩でMETEOTIC NIGHTでラミ子で出させてもらった。今回は、ひだひだのエリとかぼちゃパンツをラミ子が新調くれた。ラミ子はなんでもつくれる。コミックゼノンのアイドルの方の歌入れに立ち会ったりした。すごくかわいかった。しかもとてもがんばり屋さんだった。この頃、ラミ子の7インチの歌詞についてふたりであれこれ考えていた。テーマを持って歌詞を考えるのって楽しいなと思っていた。8月おわり。。。9月は韓国に。。
どついたるねんの超タフなツアー、『ジャパンツアー』がはじまった。東京のWWWと千葉Thumb upで、一緒に歌わせてもらった。観るたびに感動する。ベースのDaBassさんのぬいぐるみ、LittleDabassのツイッターでは、毎日、曲がアップされている。毎日曲をつくっている。。なんということだ。。毎日たのしみ。。。
きのうの黄金町での直江実樹さんとのっぽのグーニーさんとのライブは、とてもたのしかった。おふたりの演奏がすごかった。すごい人の演奏を見るのは、ほんとうに刺激的で、ほんとうにたのしい。3人で、Under pressureをやった。ほんとうにすばらしい曲だ。。。カバーをすると、もっともっと良さが分かって、帰りの車内、とてもさみしい気持ちになった。
あるライブ録音やライブ映像、繰り返し見聴きしている。
刺激的な毎日。。。