A live photo of Satoko Shibata in FIRE Hall Concert “Banshu” @ Kanda Myojin Hall on November 9th has been released. The photographer is Yusuke Nishimitsu. I hope you can feel the atmosphere of the day.
Continue reading →
PHOTO | 柴田聡子inFIRE ホール公演「晩秋」@ 神田明神ホール (写真:西光祐輔)
11月9日に開催された、柴田聡子inFIRE ホール公演「晩秋」@ 神田明神ホール のライブ写真を公開しました。撮影は写真家の西光祐輔さんです。当日の雰囲気を感じていただければ幸いです。
そして京都公演は11月21日、ロームシアター京都 ノースホールにて。皆様是非ご参加ください〜
Continue reading →
CINRA | inFIREメンバーからの5通の手紙。完全保存盤ロングインタビュー!
音楽も詩も、子どもが戯れるように。柴田聡子の言葉、歌、人物像を紐解く5通の手紙。岡田拓郎からの3つの質問、高校・大学時代を知るラミ子の手紙&写真などから、創作の秘密に迫る。
「言葉については芋を掘り続ける感覚」。彼女の「歌のお百姓さん」的独創性について。https://t.co/zDGWiWFllH
— CINRA.NET カルチャーメディア (@CINRANET) 2019年11月6日
音泉温楽2019に出演決定
信州長野は渋温泉『金具屋』を全館貸切にして開催される音楽イベント、「音泉温楽2019・冬 信州長野・渋温泉『金具屋』」に出演が決定しました!
【イベント概要】
音泉温楽2019・冬 信州長野・渋温泉『金具屋』
<日時>2019年12月7日(土) ~ 8日(日)
■7日 14:00開場 15:00開演~22:30終了 (18:00~20:00夕食休憩)
■8日 11:00開場~14:30終了
※時間は変更となる場合がございます。ご了承ください。
<会場>長野県山ノ内町渋温泉@金具屋全館
(〒381-0401 長野県下高井郡山ノ内町平穏2202)
*出演日・時間の詳細は後日発表
週刊文春 10月24日号にインタビューが掲載されました
文藝春秋発行の週刊誌「週刊文春」10月24日号(10月17日発売号)に、柴田聡子のインタビューが掲載されました。
「見もの聞きもの」コーナー内の“クローズアップ”にて、23日発売のライブ盤『SATOKO SHIBATA TOUR 2019 “GANBARE! MELODY” FINAL at LIQUIDROOM』について語らせていただきました。是非お手にとってみてください!
TOKYO FM 80.0FM「THE TRAD」に生放送ゲスト出演決定!
放送日:10月17日(木)
放送局:TOKYO FM 80.0FM
番組名:THE TRAD
▽THE TRAD ENTERTAINMENT MAP(16:20〜16:40)
ゲスト:柴田聡子
diskunionの購入者特典がジャケット柄スクエア缶バッジに決定
✨特典決定✨
『柴田聡子 TOUR 2019“GANBARE! MELODY”』熱狂の恵比寿リキッドルーム公演がライブ盤!!
最強バンド"柴田聡子inFIRE"による、柴田聡子史上初のバンドライブ盤化?
オリジナル特典はジャケット柄缶バッジ✌️https://t.co/RlV8hUGCeY#du予約 #柴田聡子 pic.twitter.com/3mDQJX2Dow
— ディスクユニオン インディーズ (@diskunion_indie) October 7, 2019
ライブ盤ジャケット&仕様公開、試聴もスタート!
いよいよ今月発売となりますライブ盤、『SATOKO SHIBATA TOUR 2019 “GANBARE! MELODY” FINAL at LIQUIDROOM』。ジャケット写真が完成しました!ライブ盤ということで、オリジナルアルバムとはだいぶ違う設えの装丁になっています。紙ジャケットに写真をふんだんに使用したフルカラーブックレットは見ごたえたっぷり。素敵なデザインなのでこちらで雰囲気だけ公開させてもらいます。デザインは藤木倫史郎さん、写真はおなじみの西光祐輔さんです。
そして、Discographyのページで試聴が可能になりました。ちょっとずつではありますが、全曲お聴きいただけます。是非ご利用ください。
試聴リンク:https://shibatasatoko.com/archives/release/satoko-shibata-tour-2019-ganbare-melody-final-at-liquidroom Continue reading →